今日患者さんと話をしていたらついつい熱く語っていました(;^ω^)
安藤鍼灸院では痕がつくお灸をする事があります。
なぜ痕がつくお灸をするかと言うと、
『本来のお灸は痕を残すものだから』と、いう理由があります。
やけどすることによって、痕が残ることによってたんぱく質変性が起こり、白血球が増えるので免疫力があがったりします。
痕を残さないお灸でも、血流促進などの効果はありますが
やはり痕を残すお灸のほうが効果が高いように思います。
無論、相手によって使い分けますけどね(;・∀・)
痕がつくのが嫌と言う人に無理やりはすえませんし、
体質的にお灸が向かない人にやることはありえません。
もう1つ痕がつくお灸をする理由があります。
それはずばり、『痕がつくからです』!!
自分がお灸をすえる時は、活きたツボにすえます。
※活きたツボとは、治療する上で最も効果の出るであろうツボのこと。
ツボ自体は体に無数あります。
活きたツボにお灸をして、ソコに痕がつきます。
痕さえあれば家に帰ってからでもお灸をすえる事が出来ませんか!?
よく「せんねん灸などを家でしても、効果が出ない・・・」という話を聞きます。
それは活きたツボを取れていない事が最も大きい原因では無いかと思います。
でも、安藤鍼灸院で痕のつくお灸を活きたツボにすえる事によって、
活きたツボの場所がわかりますよね!?
そうすると、活きたツボに家でもお灸をする事が出来ます。
※活きたツボの位置は若干変化するので、見つけ方もお教えします。
前置きが長くなりましたが、
家庭でもお灸をすえる事が出来るようにする為に、痕をつけているのです。
症状にもよりますが、自宅でお灸をすえてもらった方が早く治る場合が殆どです。
それに場所さえわかれば、当院にわざわざお金を払って来なくても・・・(・∀・)
安藤鍼灸院の理想は、
『患者さん自身が、自分の体を積極的に治す』という事です。
昔は、各家庭でお灸をしていたように、お灸で自己管理をしてもらいたいのです。
わざわざ、お金を払って体を治さなくても、自分で治せるほうが良くないですか!?
医療保険制度もどうなるかわからない世の中ですし(;´Д`)
お灸が出来る患者さんがもっと増えて欲しいと思うアンドゥーでした!
もし、こういう場合はどうしたら良い!?という疑問がある時は
遠慮なくご連絡下さい。わかる範囲でお答えします!
文章ばかりで長くなりましたが、読んでくれてありがとうございました。
安藤鍼灸院 アンドゥー
安藤鍼灸院HP http://ando-hari-q.com/
メールでのお問い合わせは info@ando-hari-q.com