先日、患者さん(中学生)との会話。
嫌いな食べ物の話をしてた時のこと。
『あっアタシあの食べ物嫌い!え~~~っと・・・名前でてけぇへん(;・∀・)』
「何やろ?何か特徴とかは!?色とか。」
『う~~~ん・・・、赤色かなぁ!あれなんやけどなぁ~、何で名前でてこんのやろぉ(; ・`д・´)』
「赤!?赤の食べもんってそんな無いでなぁ(;^ω^)う~ん・・・煮込みハンバーグとか!」
『違うし~(´・ω・`)でも肉入ってる!』
・・・皆さんはわかりますか?
赤くて肉の入ってて給食で出る食べ物。
正解は・・・
『思い出したっ!』
「なになに?なんやったん??」
『酢豚( ´∀`)』
・・・。
「酢豚は赤ないやろー(;´Д`)」
『えー、学校のんは赤いし!!』
何か腑に落ちないものの、正解は酢豚でした。
わかった人いましたか!?
安藤鍼灸院では問診時に『食事について』も、お聞きします。
好きな食べ物、嫌いな食べ物、味付けの濃さ等少し掘り下げて聞くことがありますが、これらの情報も患者さんの体の状態を知る重要な情報となっております。
好きな味付け1つとっても
「甘いのが好きな人は東洋医学で言うところの、脾臓、胃を病みやすい。」と言う風に味付けと、臓気が関連図けられています。
この辺をを詳しく知りたい方は、『五行色体表』で検索してみて下さい。
どの臓気に何が対応しているかと言うのを書いたページが出てくると思います。
また安藤鍼灸院のblogでもまとめようと思いますので、その際はご一読下さい。
ということで、どんな些細な情報でも、
あなたの体の状態を知るための些細な情報になります。
少しわずらわしい思いをさせるかも知れませんが、あなたの体の状態をより把握して、より良い治療効果を出す為にも、ご協力のほどよろしくお願い致します。
ではでは今日も読んでくれてありがとうございました\(^o^)/
安藤鍼灸院 アンドゥー
安藤鍼灸院HP http://ando-hari-q.com/
メールでのお問い合わせは info@ando-hari-q.com