雨があまり振りませんね
有田川流域で農工業用水が19日から取水制限されることが決まってみたいですね。
湯浅町でも、毎日の様に水不足の放送がされています。
今年は雨が少ないですが、梅雨中は体が何となく重だるくなったり、食欲が無くなったりしませんか?
今日はそんな梅雨中にピッタリのツボをご紹介。
その名も水泉(すいせん)というツボです!
足の少陰腎経という経絡のツボで、腎は水を司ります。
名前に水という字が入り、経絡的にも水を司るので、水はけを良くするにはバッチリのツボです。
梅雨などの湿気が強い時は、水はけを良くすることで独特な体の重だるさをなくす事が期待できます。
また水はけを良くするので、体のむくみなんかにも効果が期待できます。
水泉の場所は、 足の内側のくるぶしの後ろと、アキレス腱の間に太谿(たいけい)というツボがあります。
そのツボから親指の横幅一本分下がったところにあります。
だいたい親指一本分下がったところを強く押し込むと骨が触れれるので、そこに取ります。
勿論この時、押さえて痛い、湿ってる、へこんでる等の反応を取る様にします。
これらの反応が無い時はお灸をしても、あまり効果がありません。
今のような湿気が多い時にお勧めのツボです。
身体がむくみやすい、いわゆる水太りの人にもお勧めです。
むくみの減少が期待でき、シュッとするかも!
健康の観点からも、美容の観点からもお勧めのツボです。
もし家にせんねん灸等のお灸が出来る環境にある方は試してみて下さいね
今日も日記を読んでくれてありがとうございました
【和歌山県有田郡湯浅町の鍼灸専門治療院】
腰痛、坐骨神経痛、病院等で治らない痛みは当院まで!
■安藤鍼灸院
和歌山県有田郡湯浅町湯浅2128-5
■ご予約は
TEL:0737-64-0089
MAIL:info@ando-hari-q.com
■開院時間
月~金曜日 9:00~20:00
土・日・祝日 8:00~11:30
※土日祝日は勉強会の為休診になる場合があります。