昨日の続きです
びわの葉で作るお灸に欠かせないものとは
コチラです
↓
えっ何かわからない
そうでしょうそうでしょう・・・。
ビンに入った濁った液ですもんね・・・。
この液体の名前は『灸点液』といいます
お灸をする時に、体にこの液をつけます。
するとお灸をしても、もぐさが全部燃えきらず
ちょうど暖かいくらいの熱感を出して消えます。(8~9部燃えて消える。)
燃えてる途中のもぐさを手で消すことも出来ますが、何箇所か同時にすえるので、1つずつ消すのは正直手間がかかります
だからうちの治療所では灸点液が欠かせないんです
作り方は、びわの葉を細かく砕いて煮立てるだけ
いつもは道具屋さんで買ってたんですが、時間があったので自作しました
今日も日記を読んでくれてありがとうございました
安藤鍼灸院 アンドゥー
安藤鍼灸院HP http://www.ando-hari-q.com/
メールでのお問い合わせは info@ando-hari-q.com