当院は土日に、勉強会で診療時間が短くなったり、
休診になったりすることが多々あります。
今日はその勉強会の話です。
一般にたいていの鍼灸師は勉強会に参加しています。
開業してる先生でも、勤務してる先生も同じくです。
この道50年なんて先生でも、やっぱり勉強会に参加しています。
技術職なので、一生勉強なんですね(;´∀`)
自分の場合は、学生時代からお世話になっている勉強会「ヒヨコ育成会」
大学を卒業してからお世話になっている勉強会「中医勉強会」
去年研修をしていた所がひらいている勉強会
そして同期の鍼灸師が数名で開催する勉強会「つくしの会」
と合計4つの勉強会に行かせてもらってます(゚∀゚)
中でも一番長い時間お世話になってる「ヒヨコ育成会」。
この勉強会に行ってなかったら、今の自分はいないでしょう・・・。
この勉強会の凄い所は、とにかく実技が多い。
学生の1年の終わりに誘われて参加したんですが、
初めて参加した時にやったことが「治療」なんです(゚д゚)!
1年生の終わりだとほぼ何も出来ないんですが、
この勉強会に行くと、自分のペアの人が布団に寝ていて
「さぁ治療して!」と待っているのです・・・。
とにかく実技メインで、
まずやってみる&ダメだったら考えてまたやってみるっという熱い勉強会。
課外実習もあったりして、
7月は滋賀県米原市柏原で「やいと祭り」があるのでそこに参加。
10月は愛媛県新居浜市で「やいと祭り」があるのでそこにも参加。
年7回+実習2回の勉強会でたいてい泊り込みですしかも受講資格が厳しいので、
ヒヨコ育成会に行く為の勉強会まであったりします・・・((((;゚Д゚))))
勉強会に行くだけ行って満足しないように、
患者さんに少しでも還元できるようにこれからも頑張りたいと思います!
ではでは今日はこの辺で。
今日も読んでくれてありがとうございます。
安藤鍼灸院 アンドゥー